2010年09月10日
Tweet Check石垣島のアンガマ
ハイターイ! お天気の那覇でーす♪
遊びに行きたいぞー!!
でも仕事もやることも山ほどあるぞ~!
の七海です。
今日はちょっとタイムリーじゃなくて、“過ぎし日の楽しいおもひで”になります。
今日の“おもひで”はコチラ

石垣島のアンガマ
です。
アンガマは沖縄のTVや新聞ではお馴染みなのですが、
内地の方は「アンガマ って何? 蛙の仲間?」って思うかな?!(笑)
アンガマをひとことで言うなら
「グソー(あの世)からの陽気な精霊」
祖先を表わすと言われる翁(ウシュマイ)と媼(ンミー)の仮面を付けた二人が
ファーマー(子孫)を引き連れて、家々を訪ねてまわり、歌や踊り、珍問答を披露する
笑いあふれる賑やかな八重山の旧盆の祭事です。
アンガマご一行様がやってくるのは旧盆の夜。
「腹が減ってはアンガマご一行様を追っかけられない!」とばかりにまずは腹ごしらえ。
石垣に来たなら、「やっぱり石垣牛でしょう♪」と石垣牛を堪能~♪
石垣牛のお店を出てアンガマご一行様を求めて歩いていると、
偶然スグに、正面からアンガマご一行様がやってきた!!
一晩にあちらこちらのおうちを廻るので、
「アンガマご一行様をみつけたらくっついて歩いてついて行けばよい」
と聞いていた。
「やった! ツイてる! あとはこのご一行様について行けばいいね♪」
と喜んでいたら、なんとお車で移動~!!
「どうしよう?! タクシーで追っかける?!」
まるで、芸能レポーターの気分です(笑)
行くおうちを教えていただき、なんとかおうちの前で待っていました。
静かな住宅街から太鼓の音、三線の音、「ホーイホイ」という声が聞こえてきた。
アンガマを招くおうちのお庭には、ご近所さんはもちろん、観光の方、誰でも自由に入れてくれます。
翁(ウシュマイ)

媼(ンミー)

ファーマー(子、孫)

おうちを訪ねると最初にまずトートーメー(位牌)に「ウートートー アートートー」

○○に子どもが生まれた、□□が成人式を迎えた、□○が結婚した
など暮らしぶり、生活の変化などをご先祖様たちにご報告します。
ご報告が終わるとさまざまな踊りが披露されます

踊りの合間には、甲高い裏声で方言の珍問答が繰り広げられます

笑いの渦が生まれるこの珍問答が、
ある種アンガマのメインと思っているのは七海だけ?!(笑)
こちらはウシュマイと小学生のやりとり。
小学生だから方言は使わないので七海にもわかりました(^0^)/
いくつかの踊りと珍問答が繰り広げられ、最後はいわゆるカチャーシーである
六調で締めくくるおうちが多かったです。

このアンガマ詳細は『美ら島物語』に掲載予定です。
UPしましたらまたお知らせいたしまーす(^0^)/
⇒ JTA(日本トランスオーシャン航空)がお届けする沖縄情報サイト『美ら島物語』へ
そうそう、『美ら島物語』に黒島豊年祭もUPしています。
今回は七海(みーかー)が文を担当させていただきました。
こちらもよろしくお願い致します(*^-^*)
⇒ JTA(日本トランスオーシャン航空)がお届けする沖縄情報サイト『美ら島物語』
黒島豊年祭
黒島の豊年祭の動画です ⇒ 『ななろぐ』黒島の豊年祭
黒島の牛まつり、黒島豊年祭に続き、石垣島のアンガマを見せていただいて感謝!
沖縄本島のウチナンチューの方たちは
「七海はいいねぇ。
私もアンガマを見てみたいけど、
こっちもお盆でご先祖様をお迎えしないといけないから
石垣島のアンガマは見に行けないよ」
とのこと。
あぁ、そうか、本島の方たちは、同じ旧盆だから、
アンガマはTVや新聞でしか見ることができないんだなぁ・・・
なんとなく可笑しくて、不思議だった。。。
本島のウチナンチューのシージャ(目上の方)に
「アンガマのブログを楽しみにしてるね」
と言っていただいてから、ずいぶんとたってしまった。
お待たせしました。どうぞゆっくりご覧下さいね(*^-^*)
☆☆☆☆☆-------
当ブログは沖縄ジョートー市場の店主がお届けしています。
こだわりの県産フルーツをはじめ、デージお得な沖縄そばセット、沖縄ラー油、
養殖場から直送!生・海ぶどう、美味あぐーetc…沖縄県産品を全国にお届け致します。
小さなショップですが、生産者さんの姿と想いをお伝えしたく沖縄でがんばっています!
ご連絡メールもひとり一人のお客様を想いながら書いています。
どうぞよろしくお願い致します(*^-^*) ⇒ 沖縄ジョートー市場
☆☆☆☆☆-------
今日もご愛読ニフェーデービル!(*^-^*)
今日も笑顔いっぱいの素敵な一日を☆
遊びに行きたいぞー!!
でも仕事もやることも山ほどあるぞ~!
の七海です。
今日はちょっとタイムリーじゃなくて、“過ぎし日の楽しいおもひで”になります。
今日の“おもひで”はコチラ
石垣島のアンガマ
です。
アンガマは沖縄のTVや新聞ではお馴染みなのですが、
内地の方は「アンガマ って何? 蛙の仲間?」って思うかな?!(笑)
アンガマをひとことで言うなら
「グソー(あの世)からの陽気な精霊」
祖先を表わすと言われる翁(ウシュマイ)と媼(ンミー)の仮面を付けた二人が
ファーマー(子孫)を引き連れて、家々を訪ねてまわり、歌や踊り、珍問答を披露する
笑いあふれる賑やかな八重山の旧盆の祭事です。
アンガマご一行様がやってくるのは旧盆の夜。
「腹が減ってはアンガマご一行様を追っかけられない!」とばかりにまずは腹ごしらえ。
石垣に来たなら、「やっぱり石垣牛でしょう♪」と石垣牛を堪能~♪
石垣牛のお店を出てアンガマご一行様を求めて歩いていると、
偶然スグに、正面からアンガマご一行様がやってきた!!
一晩にあちらこちらのおうちを廻るので、
「アンガマご一行様をみつけたらくっついて歩いてついて行けばよい」
と聞いていた。
「やった! ツイてる! あとはこのご一行様について行けばいいね♪」
と喜んでいたら、なんとお車で移動~!!
「どうしよう?! タクシーで追っかける?!」
まるで、芸能レポーターの気分です(笑)
行くおうちを教えていただき、なんとかおうちの前で待っていました。
静かな住宅街から太鼓の音、三線の音、「ホーイホイ」という声が聞こえてきた。
アンガマを招くおうちのお庭には、ご近所さんはもちろん、観光の方、誰でも自由に入れてくれます。
翁(ウシュマイ)
媼(ンミー)
ファーマー(子、孫)
おうちを訪ねると最初にまずトートーメー(位牌)に「ウートートー アートートー」
○○に子どもが生まれた、□□が成人式を迎えた、□○が結婚した
など暮らしぶり、生活の変化などをご先祖様たちにご報告します。
ご報告が終わるとさまざまな踊りが披露されます
踊りの合間には、甲高い裏声で方言の珍問答が繰り広げられます
笑いの渦が生まれるこの珍問答が、
ある種アンガマのメインと思っているのは七海だけ?!(笑)
こちらはウシュマイと小学生のやりとり。
小学生だから方言は使わないので七海にもわかりました(^0^)/
いくつかの踊りと珍問答が繰り広げられ、最後はいわゆるカチャーシーである
六調で締めくくるおうちが多かったです。
このアンガマ詳細は『美ら島物語』に掲載予定です。
UPしましたらまたお知らせいたしまーす(^0^)/
⇒ JTA(日本トランスオーシャン航空)がお届けする沖縄情報サイト『美ら島物語』へ
そうそう、『美ら島物語』に黒島豊年祭もUPしています。
今回は七海(みーかー)が文を担当させていただきました。
こちらもよろしくお願い致します(*^-^*)
⇒ JTA(日本トランスオーシャン航空)がお届けする沖縄情報サイト『美ら島物語』
黒島豊年祭
黒島の豊年祭の動画です ⇒ 『ななろぐ』黒島の豊年祭
黒島の牛まつり、黒島豊年祭に続き、石垣島のアンガマを見せていただいて感謝!
沖縄本島のウチナンチューの方たちは
「七海はいいねぇ。
私もアンガマを見てみたいけど、
こっちもお盆でご先祖様をお迎えしないといけないから
石垣島のアンガマは見に行けないよ」
とのこと。
あぁ、そうか、本島の方たちは、同じ旧盆だから、
アンガマはTVや新聞でしか見ることができないんだなぁ・・・
なんとなく可笑しくて、不思議だった。。。
本島のウチナンチューのシージャ(目上の方)に
「アンガマのブログを楽しみにしてるね」
と言っていただいてから、ずいぶんとたってしまった。
お待たせしました。どうぞゆっくりご覧下さいね(*^-^*)
☆☆☆☆☆-------
当ブログは沖縄ジョートー市場の店主がお届けしています。
こだわりの県産フルーツをはじめ、デージお得な沖縄そばセット、沖縄ラー油、
養殖場から直送!生・海ぶどう、美味あぐーetc…沖縄県産品を全国にお届け致します。
小さなショップですが、生産者さんの姿と想いをお伝えしたく沖縄でがんばっています!
ご連絡メールもひとり一人のお客様を想いながら書いています。
どうぞよろしくお願い致します(*^-^*) ⇒ 沖縄ジョートー市場
☆☆☆☆☆-------
今日もご愛読ニフェーデービル!(*^-^*)
今日も笑顔いっぱいの素敵な一日を☆
Posted by 七海@沖縄 at 15:07│Comments(4)
│祭り・行事・イベント
この記事へのコメント
突然すみません、初めてコメントします。
アンガマがあまりにも懐かしくて。。
初めて沖縄を訪れたのが、今から23年ほど前だったのですが、
その時石垣島に行きました。
9月上旬、ちょうどアンガマのお祭りをやっていて、宿泊したホテルにもアンガマのご一行様がいらっしゃって、とても感激しました。
夕飯時に外でバーベキューをしていましたが、アンガマ面を付けた精霊さんが友人の真後ろにこっそり近づいて…
驚かされてました。とてもひょうきんで明るい精霊さんに大爆笑!
その時から沖縄の魅力に取り憑かれて、毎年何度も沖縄に行っています。
最近は仕事が忙しくてなかなか沖縄に行けなくて寂しいのですが、Twitterの方もフォローさせて頂いて、情報を拝見させて頂いています。
これからも色々な沖縄の情報、楽しみにしています。
アンガマがあまりにも懐かしくて。。
初めて沖縄を訪れたのが、今から23年ほど前だったのですが、
その時石垣島に行きました。
9月上旬、ちょうどアンガマのお祭りをやっていて、宿泊したホテルにもアンガマのご一行様がいらっしゃって、とても感激しました。
夕飯時に外でバーベキューをしていましたが、アンガマ面を付けた精霊さんが友人の真後ろにこっそり近づいて…
驚かされてました。とてもひょうきんで明るい精霊さんに大爆笑!
その時から沖縄の魅力に取り憑かれて、毎年何度も沖縄に行っています。
最近は仕事が忙しくてなかなか沖縄に行けなくて寂しいのですが、Twitterの方もフォローさせて頂いて、情報を拝見させて頂いています。
これからも色々な沖縄の情報、楽しみにしています。
Posted by mikiko at 2010年09月11日 17:19
mikiko様
はじめまして♪
コメントありがとうございます(*^-^*)
精霊さんに驚かされたとはなんと貴重な体験!!
23年前のアンガマでとっても楽しい&感激の体験をされたのですね!(*^-^*)
沖縄にはまだまだ楽しい、不思議な行事や祭事があります。
ぜひまた沖縄に遊びにいらしてくださいね♪o(^-^)o
Twitter フォローして下さっているとのこと、ありがとうございます。
mikikoさんを探してみましたが、残念ながら探しきれませんでしたm(_ _)m
これからも自分のことから、沖縄情報まで
テーゲーつぶやいていますが、
Twitter & ブログ『ななろぐ』 & デイリーコラム【Today's 編集部】
あわせてよろしくお願い致します♪(*^-^*)
はじめまして♪
コメントありがとうございます(*^-^*)
精霊さんに驚かされたとはなんと貴重な体験!!
23年前のアンガマでとっても楽しい&感激の体験をされたのですね!(*^-^*)
沖縄にはまだまだ楽しい、不思議な行事や祭事があります。
ぜひまた沖縄に遊びにいらしてくださいね♪o(^-^)o
Twitter フォローして下さっているとのこと、ありがとうございます。
mikikoさんを探してみましたが、残念ながら探しきれませんでしたm(_ _)m
これからも自分のことから、沖縄情報まで
テーゲーつぶやいていますが、
Twitter & ブログ『ななろぐ』 & デイリーコラム【Today's 編集部】
あわせてよろしくお願い致します♪(*^-^*)
Posted by 七海@沖縄ジョートー市場
at 2010年09月11日 18:55

お返事本当にありがとうございました。
自己紹介せず、大変失礼いたしました。
URLにツイッターのアドレスを掲載いたしましたので、今後ともよろしくお願い致します。
自己紹介せず、大変失礼いたしました。
URLにツイッターのアドレスを掲載いたしましたので、今後ともよろしくお願い致します。
Posted by mikiko at 2010年09月11日 20:16
mikiko様
ご丁寧にありがとうございます。
ツイッターでmikikoさんを見つけることができました。
ありがとうございます☆
今後とも気長によろしくお願い致します(*^-^*)
ご丁寧にありがとうございます。
ツイッターでmikikoさんを見つけることができました。
ありがとうございます☆
今後とも気長によろしくお願い致します(*^-^*)
Posted by 七海@沖縄ジョートー市場
at 2010年09月12日 13:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。