2010年08月04日

Check

黒島の豊年祭

ハイタイ! 今日もご訪問まことにありがとうございます(*^-^*)
最近、どうもブログをまともに綴る余裕がなく・・・ごめんなさい。
でも、元気でやってまーす(^-^)/
☆みなさま、いつもありがとうございます☆

さて、8月1日(日)に取材に行ってきた黒島の豊年祭。
JTAがお届けする沖縄の観光情報サイト『美ら島物語』に後日掲載されるので、
(今回七海は文章担当です。これから原稿を書かなければ!)
今日は動画をお届け致します。
八重山・黒島の「豊年祭」の雰囲気を楽しんでください♪


熱中症になるかと思うくらいいいお天気!!
黒島の豊年祭
サバニ・レースに続き、また焼けてしまった(苦笑)


八重山のミルク(弥勒)様

実は初めて見ました。
本当に福を分けて下さるような、穏やかな気持ちになれる心地よい情景。


ハディクマイ

昔の毛遊びを再現した楽しい踊り。
七海は好きです♪


ウーニー・パーレー競争(午後)
黒島の特徴は、ウーニーの競争が含まれることと沖に浮かんでいるフキをとってくること。
スタートはウーニー同士のカーキによって走り出す。

東筋と保里の対戦。
ウーニーは互角! 速いぞっ!!


巻き踊り



「パーレーはなんとなくわかるけど、
 ウーニーとかカーキとか何ね!?


って、声が聞こえてきます(笑)
ごめんなさい。
こちらも後日、『美ら島物語』でご紹介いたします。
いましばらくお待ちくださいね。


☆☆☆☆☆-------
こだわりの県産フルーツをはじめ、デージお得な沖縄そばセット、沖縄ラー油、
養殖場から直送!生・海ぶどう、美味あぐーetc…沖縄県産品を全国にお届け致します。

小さなショップですが、生産者さんの姿と想いをお伝えしたく沖縄でがんばっています!
ご連絡メールもひとり一人のお客様を想いながら書いています。
どうぞよろしくお願い致します(*^-^*) ⇒ 沖縄ジョートー市場
☆☆☆☆☆-------


今日もみなさまに笑顔いっぱい幸せいっぱいの素敵な一日でありますように!(*^-^*)



同じカテゴリー(祭り・行事・イベント)の記事

この記事へのコメント
i石垣島の アンガマ
前に一度 石垣に 行ったとき 拝見しました。 
私が 観たのは、子供たちと、ご先祖さまとの問答でした。
その やりとりの リーフレットを先に 頂いていたのですが なんとも 言いようのない やりとりで、とても 印象的でした。 
沖縄には シマによって いろいろな 奇祭 秘祭が ありますね。 
今 一番観たいのは 宮古の バントゥン(だったかな?)
 あの 泥を 塗りたくるの!
 
やまとに 伝わる 天狗伝説や 仙人・・・ 
沖縄の ミルクさまや その他
 
私的には、漂流した 外国人との 関係か  と思うのですが。
七海は どう思う?
Posted by rie at 2010年08月04日 23:09
七海さん、元気ですか。
僕は、体力と気力だけで生きてるような気がしています。

豊年祭りっていいですね~
なによりお年寄りが参加できてるって素敵です。
おばあが元気がいい理由がわかりますね^^

感動したのはバーレー。
これは若者が主役ですね、
真剣勝負って感じが伝わってきました。
走ってた若者の足が速いのには驚きです、若者ががんばると活気がでますよね、応援もすごかったのでしょう。

砂浜のお祭り。
伝統を継承するってたいへんなことですが、正確に受け継がれているようですね、大切なことだと思いました。
なんだかユニークな祭りだよね、見せてくれてありがとう^^

不思議に思ったことがあるんだ。
砂浜って砂が焼けて熱くないの?
僕が行く日本海の砂浜なんて、快晴の日は裸足では歩けないよヤケドするんじゃないかな。
いつか書いたと思うけど、海の家から波打ち際に行くときは最短距離をササササと横切るか、サンダル必須ってかんじです。

あ! 今日だねスーチカーの到着!
楽しみだな。
でも、お盆にいただくことにしてるんだ。
お子達にも食べさせてやりたいし、なんといっても高校野球観ながらスーチカーとビール! く~~ たのしみじゃ~~~
そうそう、興南高校!春夏連覇もありかもね。
でもこちら広陵高校も手強いですよ。

では、ご自愛ください^^
Posted by kazura5009 at 2010年08月05日 09:25
rie様
 石垣のアンガマー、見られましたか!! いいですね!
 ぜひ一度は見てみたい奉納のひとつです。
 (もしかしたらこの夏、アンガマーも取材にいけるかもしれません。)
 珍問答はぜひ見たいのですが、きっとナニを言っているのか
 サッパリなんでしょうね(笑)

 宮古のパーントゥも七海も一番みたい奉納のひとつ!
 TVや写真でしか見たことがないけど、すごく楽しそう!!!
 こちらはrieさんの仰るとおり、外国の影響かもしれないと聞いた気がします。

 七海がいままで見た中で、もっともスゴイなぁと思ったのは、
 パナリ(新城島)の豊年祭。
 10年ほど前に運良く見ているのですが、
 3年ほど前から島民以外は見れなくなったとごく最近知りました。

 八重山は仮面神が多いと聞きました。
 沖縄ではミルクさま(弥勒さま)はほとんどいませんものね。
 沖縄と宮古、八重山で、ぜんぜん違いますね。
 沖縄は琉球王府の直轄地だったけど、
 宮古・八重山は海を隔てて遠く離れており、
 重税に苦しめられてきた経緯などから、自然信仰、
 神様に願いを託す想いがいっそう強かったのかなぁ
 なんて勝手に想像しましたが、真偽のほどはわかりません。


 日本のお祭りも好きです。
 やっぱり夏は祭りだなぁ!
 今度またお祭り談義でもいたしましょうね(笑)
Posted by 七海@沖縄ジョートー市場七海@沖縄ジョートー市場 at 2010年08月05日 14:59
kazura5009様
 こんにちは。 お変わりございませんか?
 おかげさまで、七海は元気です(^-^)/

 >僕は、体力と気力だけで生きてるような気がしています。
 う~、大丈夫ですか?
 しっかり食べて、休んで、ムリはせず、
 ヨンナー(ゆっくり)いければいいのですが・・・
 どうぞご自愛下さいね(*^-^*)


 >豊年祭りっていいですね~
 >おばあが元気がいい理由がわかりますね^^
 ほんとうに。
 おじぃ、おばぁが元気だと、こちらまで元気になりますよね!

 祭りの最後に祭りを仕切る神元だという年長の老紳士と、
 定員オーバーで乗れなかったために港で次の便を待っているときに
 司のおばぁにいろいろと話が聞けたりしたのも良かったです。


 >感動したのはバーレー。
 >走ってた若者の足が速いのには驚きです
 本当に、足が速かった!! びっくりしました!
 この走っているニーニーのことをウーニーというのですが、
 ウーニーの競争があるのも黒島だけなんですって。


 >伝統を継承するってたいへんなことですが、
 >正確に受け継がれているようですね、大切なことだと思いました。
 ほんとうに。
 沖縄だけでなく、日本にも、世界中にも、
 昔ながらの素晴らしいものがたくさんあるだろうから、
 伝統的なものがずっと受け継がれていくといいなぁと思います。


 >砂浜って砂が焼けて熱くないの?
 七海は試していませんが、
 きっと熱いと思います(笑)

 この日は熱中症になるんじゃないかと思うほどで、
 島ゾーリから出ている足の小指なんか、
 紫外線で痛くなっちゃうほどでした。
 しまいには、木陰に逃げ込みましたよぉ(笑)


 >今日だねスーチカーの到着!
 >楽しみだな。
 >でも、お盆にいただくことにしてるんだ。
 >お子達にも食べさせてやりたいし、
 >なんといっても高校野球観ながらスーチカーとビール!
 >く~~ たのしみじゃ~~~
 無事お手元に到着のお知らせ、ありがとうございました。
 お盆、楽しそうでいいなぁ。七海も真似よう!(笑)
 お盆はビール片手にスーチカーで甲子園を応援しましょう♪


 kazura5009様、ありがとうございます。
 夏バテされませんようご自愛下さいね。
 そして、日本の夏を満喫してください(*^-^*)
Posted by 七海@沖縄ジョートー市場七海@沖縄ジョートー市場 at 2010年08月05日 15:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。