ギーザバンタ(慶座絶壁)の滝
いつもご愛読ありがとうございます☆
今宵、余裕があるので続けて2回目の投稿です。
先ほど、八重瀬公園の桜前線をお届けいたしました。
八重瀬公園の開花情報@沖縄の桜前線
http://jyotoblog.ti-da.net/e8361059.html
桜がまだまだだったので、足早に公園から次に向かった場所があります。
それが、具志頭のギーザバンタ(慶座絶壁)。
この辺りはとても、とても悲しい歴史があります。
悲しい歴史とは、お察しの通り戦争です。
具志頭城跡から糸満市の摩文仁の丘かけての約 4kmの断崖絶壁一帯を指します。
すでに曇ってきていたので、あまりキレイに見えないと思いますが、お天気だったらもっとキレイだはず。
以前ブログに綴った場所へひさびさに行ってみようかと思いましたが、どーもハブが出そうな雰囲気。
一人ではとても怖くて、やめました。また今度、お天気の時に誰かといっしょのときに行ってみたいと思います。
今日は、滝の方へ降りました。
崖の入口に国営慶座地下ダムの放水路があり、そこから流れ落ちる水が滝になって太平洋へと注がれています。
名前がわからないけれど、こんな黄緑色の花が咲いていました。
崖の斜面を流れ落ちる滝の風景はなんとなく沖縄っぽくない感じ。
でも、足元の尖った岩岩はいかにも沖縄らしい。
※沖縄にはトッキントッキンに尖った痛い岩ばかりある海岸が珍しくないので。
足場がかなり良くないので、慎重に行かなければ海ぽちゃ水ぽちゃです。
みなさまも訪れる際は、お足元に十分ご注意くださいね。
ギーザバンタ(慶座絶壁)
今日もご愛読ニフェーデービル♪ &今日も素敵な一日を☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
関連記事