やっぱり。。。 &ホーミー
ハイタイ! 昨夜、久米島から戻りました七海@お天気の恩納村です。
窓を開けてみると、少し湿り気を含んだ風が通ります。
室内ですが、窓を開け放して少し汗を流しながら仕事です。
昨日、久米島の真謝港から写真↓の船で、ヒミツの穴場だと言う某所へ
「ホーミー漁り」に連れて行って頂きました。
沖縄の海を歩くようになって8年ほどになりますが、
ホーミー漁りは初めての体験♪
昨日は素晴らしい体験ができました☆感謝!(*^-^*)
海人とハルサー(畑人)に憧れる七海。
完全ペーパードライバーですが、小型一級船舶免許を持っています。
やっぱり、船が欲しい!!
昨夜、久米島でゲットして活きたまま、いっしょに飛行機に乗せて、
恩納村へ連れて来たホーミーたち。
昨夜は七海ちゃん、疲れ果てて、何もする元気がなく、
ホーミーの入った袋の口をしっかりしばったまま
ヤー(家)の冷蔵庫に入れました。
(ホーミーは脱走の名人だから要注意)
そして、
今朝、どうなったろう・・・
脱走もだけど、死んでしまっていないかなぁ
と不安げにホーミーの入った袋を開けてみました。
ひとつひとつ洗って確かめると、
生きてた!!
よかったー。
グナー小(小さいの)は、
近所の海に放しました。
もちろん、赤ちゃんホーミーは捕らなかったけど、
ややこぶりなものは捌くのがナンギ、
というのが一番の理由。
あとは、
この辺りでも育ってくれたらいいなーと(笑)
さて、
今日は原稿を書きながら、
初めてだけれど、ひとりで、
ホーミーを茹でて、
洗って、
捌いてみたいと思います。
徳之島でも、久米島でも、
「ホーミーは洗うのが大変だからねー」
と聞いています。
何度も、何度も、何度も、
しっかり洗わないとダメなんだそう。
あ、洗えるモノがないなぁ。
探すか買ってこないと。
さて、
ここまでお読みいただいて、
ホーミー
がわかる方は何人いらしたかしら(笑)
少なくとも、
去った訪れた徳之島と、
今回島唄取材でお世話になった久米島、
あとは琉球弧の方々はおわかりになりますね(*^-^*)
ホーミー??
なにそれ??
って方は、
しばしお待ちを。
来月掲載予定の久米島の島唄は、
少し趣向を変えてお届けしたいと思います。
※原稿はナマから取り掛かりマス!
島唄連載『恋ししまうたの風』
http://www.churashima.net/shimauta/
連載のなかで、
ホーミーのお話をさせて頂こうかなぁと(*^-^*)
島唄とはまったく関係のナイお話なので、
もちろん、あくまで、編集長に却下されなければ。ですが。
万一、掲載に却下されたら、当ブログ『ななろぐ』でご紹介致します(笑)
先ほど、ただいまお鍋で炊いているホーミーの
1回目のアク取りを行いました。
ホーミーの抵抗にあって、
ピューっと液体を飛ばされ、
「げっ!!」となった七海。
今日もひとりで楽しく仕事とホーミー捌き(処理)にチャレンジです♪o(^-^)o
40歳になっても、
まだまだ初めての経験ってあるもんです。
人生、って
オ・モ・シ・ロ・イ!(笑)
沖縄ジョートー市場もがんばっています☆
マンゴー、ドラゴンフルーツ、海ぶどう、沖縄そば、沖縄ラー油、あぐーをはじめとした
こだわりの沖縄県産品なら沖縄ジョートー市場で!!(^-^)/
http://jyo-to-market.com/ よろしくお願い致します(^o^)/
今日もご愛読ニフェーデービル♪ &今日も素敵な一日を☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
関連記事